youは何しに日本への配信動画を無料視聴する方法
「youは何しに日本へ」は
動画配信サービス「Paravi」で
放送後に見逃し配信中です
「Paravi」は2週間無料です
無料期間中に解約すれば違約金もなく、ボタン一つで簡単に解約できます
<Paraviのおすすめポイント>
・TBS系列の人気ドラマやテレビ東京系列の人気ドラマが見放題
・最新の連続ドラマやバラエティ番組も見逃し配信
・アニメ、海外ドラマなどParavi独占でラインナップ!話題の新作映画も
・スマホのアプリでは動画のダウンロードも可能
・スマートフォン、パソコンは もちろんテレビでも楽しむこともできます
・無料期間後は、月々1017円(税込)で継続できる
<Paraviユーザーの声>
・TBS系列の人気ドラマやテレビ東京系列の人気ドラマが見放題
・最新の連続ドラマやバラエティ番組も見逃し配信
・アニメ、海外ドラマなどParavi独占でラインナップ!話題の新作映画も
・スマホのアプリでは動画のダウンロードも可能
・スマートフォン、パソコンは もちろんテレビでも楽しむこともできます
・無料期間後は、月々1017円(税込)で継続できる
<Paraviユーザーの声>
20代女性
下町ロケットが見たくて、登録したところ、登録後すぐに動画を見れて便利だなって感じた!スマホのアプリで見れるし、すぐ見れるところがとにかくお手軽。他の動画配信サービスでは配信されていないTBSやテレビ東京の独占ドラマがあり、ドラマ好きには必須の動画配信サービスだと思う。また、水曜日のダウンタウンなどのバラエティ番組も充実してるから、自宅で退屈なときに重宝してる♪
youは何しに日本への見逃し動画まとめ
■見逃し配信動画の視聴方法■
■動画共有サイトを検索■
注意
動画共有サイトはフルの動画でなく低品質であることが多いです。また、スマホやパソコンがウイルスに感染することもあるので、公式の動画配信サービスを利用することをおすすめいたします。視聴する場合は、自己責任で視聴してみてください。
<見逃し動画>2020年6月22日
「日本のスーパーヒーロー・天狗の前で、流した涙とコスプレをする本当の理由は?」
TVerでの無料配信は終了しました
「日本のスーパーヒーロー・天狗の前で、流した涙とコスプレをする本当の理由は?」
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>2020年6月15日
「パイプ世界大会と探偵ナイトスクープYOUのその後」
TVerでの無料配信は終了しました
「パイプ世界大会と探偵ナイトスクープYOUのその後」
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>2020年6月8日
「うらやましい!北海道で地ビール旅&琴奨菊YOU再び」
TVerでの無料配信は終了しました
「うらやましい!北海道で地ビール旅&琴奨菊YOU再び」
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>2020年6月1日
「歌手めざし上京マヨワからハンコ王子までその後激変SP」
TVerでの無料配信は終了しました
「歌手めざし上京マヨワからハンコ王子までその後激変SP」
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>2019年10月28日
「ゲーセンYOU、進撃の巨人YOU」
TVerでの無料配信は終了しました
「ゲーセンYOU、進撃の巨人YOU」
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>2020年2月10日 「人生はスリリングだよ!!命知らずYOUたち全員集合スペシャル」
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
youは何しに日本への内容
年々増加している訪日外国人。
番組では、外国人たちの日本への玄関口、
空港で勝手にお出迎えして直撃取材を敢行!!
前代未聞の空港アポなしインタビューをやりまくりました。
時には、空港を飛び出して、客船の港、
イベント会場でもYOUに直撃インタビュー!
するとそこは…面白外国人の宝庫だった!
一寸先は全く読めない新感覚ドキュメントバラエティ!
楽しめること間違いなし!<出典>テレビ東京公式
<MC>
バナナマン
・日村勇紀
・設楽統
youは何しに日本への感想
30代女性
私はこの番組を観ていていつも感じている印象は、外国人の方がこの日本という国に対して抱いている印象から海外の文化とその差異まで知る事ことが出来、自宅にいながら海外旅行気分を味わえる凄く興味深いバラエティだと思いました。毎回登場する世界各国の個性溢れるユニークな海外の人たちも見ていて飽きません。
特に初音ミクに憧れてロシアから日本にやって来たSayaさんの回が個人的に神回でした。私自身初音ミクが好きということもあるのですが、Sayaさんの初音ミクが好き過ぎて声真似やコスプレ、さらには地毛を初音ミク色に染めるなど番組での好きだという気持ちを語る彼女の表情を観て『好きこそものの上手なれ』とはこいうことなんだなあと思いました。
そしてこういう良いものは世界の境界線を越えて人々のこころを揺るがして行く。この番組はそういった現代日本人が忘れかけていた感情を取り戻し、世界のあたたかさ、人間の未知なるパッションを胸の内から湧き出させ元気な気持ちになって明日への活力になるなと日々茶の間ですごく感じています。
ふと仕事などで疲れてなにも考えずに沢山笑いたい時にたまに観たくなってついつい録画を見返してしまう番組のひとつです。
特に初音ミクに憧れてロシアから日本にやって来たSayaさんの回が個人的に神回でした。私自身初音ミクが好きということもあるのですが、Sayaさんの初音ミクが好き過ぎて声真似やコスプレ、さらには地毛を初音ミク色に染めるなど番組での好きだという気持ちを語る彼女の表情を観て『好きこそものの上手なれ』とはこいうことなんだなあと思いました。
そしてこういう良いものは世界の境界線を越えて人々のこころを揺るがして行く。この番組はそういった現代日本人が忘れかけていた感情を取り戻し、世界のあたたかさ、人間の未知なるパッションを胸の内から湧き出させ元気な気持ちになって明日への活力になるなと日々茶の間ですごく感じています。
ふと仕事などで疲れてなにも考えずに沢山笑いたい時にたまに観たくなってついつい録画を見返してしまう番組のひとつです。
30代女性
家族皆でとても楽しく見ています。空港でスタッフが取材できる人を探していますが、外国から来る人はとてもユニークで個性的な人ばかりでこれはやらせではないかと疑ってしまうほどです。来日する外国人のほとんどの人が日本をとても愛してくれていて日本人としてとても嬉しく拝見しています。そしてその人たちのほとんどが信じられないほど日本について詳しくて私が知らないようなことまで知っていて日本人として恥ずかしくなってしまいます。私が今まで見た中で一番好きな回はアルゼンチンの男性が自転車で日本を横断している回です。その男性は海で海水をヘルメットに汲んでいきなり被って静岡を自分の中に入れたかったと笑顔で話していてとってもぶっ飛んでいましたが、日本が本当に好きなの事が伝わってきました。最後は北海道でこれまでにであった人達へ感謝の言葉を言っていましたが、この男性の優しさや心の温かさを感じ涙が出てしまいました。日本人はコミュニケーションが下手なところやネガティブ思考になりすぎるところがありますが、この番組を見ているとそれでは人生楽しくないと思いました。コロナによる外出自粛でますます日本人の悪いところがエスカレートしそうですが、この番組を見てたくさんの人にそれではダメだと気づいて欲しいです。
30代女性
自分が生まれ育った日本で、普段の何気ない生活や街並みでも、日本の新しい発見や一面を知ることができるので大好きな番組です。日本人でも知らないような、伝統的な文化や食べ物、イベントなどを目的に来日する外国人の人の話を聞くのはとても興味深いです。たまに有名人や、有名人の家族が出てくるのも面白いです。EXILEのエリーさんのお父さんや、ハワイのアーティストのラッセンが出てきたときはとても驚きました。エリーさんのお父さんは、体つきが大きくていかにもアメリカ人!という感じだったのでびっくりしました。この番組で有名人やその家族が普通に空港にいると知り、自分が空港に行くときも周りをキョロキョロしてしまうようになりました。日本が好きで日本に来た人が、その後どのように日本をめぐるのかを密着するスタイルも面白くて好きです。バナナマンさんの進行も邪魔にならなく、スムーズで笑えるのもいいです。最近のテレビ番組はクイズ番組ばかりで飽きてしまいましたが、日本に来る外国人にスポットをあてているバラエティはあまりないと思うので、個性があって好きです。小さな子供や親など、いろんな世代と楽しめる番組なのでこれからも家族で見たいと思っています。
30代男性
「Youは何しに日本へ」という番組は長寿の外国人にフューチャーした番組であり、主に空港なので待ち伏せし外国人が日本にいったい何をしに来たのかというインタビューから始まる番組であります。そのインタビューをした後、許可が取れた方に密着を依頼してドキュメント形式で番組が進められていくのです。
その中で特に面白かったと思われる回はマーティンという外国人にフューチャーされている回であります。これはこの番組に度々と登場し、準レギュラーと化している外国人なのですが、彼が自転車で日本一周をしたということに密着したことに始まり、その後日本だけではなく母国のドイツから再び日本へ車でやってくるといったようなこともスペシャル番組などで密着していました。彼が運転する車はロシアの自動車メーカーのワズであり大変古く、今では希少価値の高い車でありますが、とにかく壊れやすいという車でありました。しかし耐久性に優れているため過酷な環境でも走りやすいという特徴があるのです。自動車の整備に長けているというこのマーティンが2年をかけて整備したワズという車は1960年にソビエト連邦で製造を開始された非常にレトロな車であります。実にドイツからユーラシア大陸を横断し17000kmの長旅を経て日本へ到着するまでの間を密着した回はとても面白く見応えのある番組の構成内容になっていました。
その中で特に面白かったと思われる回はマーティンという外国人にフューチャーされている回であります。これはこの番組に度々と登場し、準レギュラーと化している外国人なのですが、彼が自転車で日本一周をしたということに密着したことに始まり、その後日本だけではなく母国のドイツから再び日本へ車でやってくるといったようなこともスペシャル番組などで密着していました。彼が運転する車はロシアの自動車メーカーのワズであり大変古く、今では希少価値の高い車でありますが、とにかく壊れやすいという車でありました。しかし耐久性に優れているため過酷な環境でも走りやすいという特徴があるのです。自動車の整備に長けているというこのマーティンが2年をかけて整備したワズという車は1960年にソビエト連邦で製造を開始された非常にレトロな車であります。実にドイツからユーラシア大陸を横断し17000kmの長旅を経て日本へ到着するまでの間を密着した回はとても面白く見応えのある番組の構成内容になっていました。
30代女性
グローバル社会の昨今、たくさんの外国人が日本に訪れています。空港にはさまざまな目的を持った外国人がいらっしゃいます。大きな荷物を抱えている方もいれば、身軽な方。私は空港に行くたびに、皆さん、今からどこへ何をしに行くのだろうと思っていました。そんな私の気持ちを代弁してくれる番組が、「youは何しに日本へ」です。来日した外国人にスポットをあて、取材OKであればその後まで同行してくれます。なんて素敵な面白い番組なんだと、海外を行き来する人に興味のあった私は見る前から興奮していました。まず、ナレーションのボビーオロゴンのあの感じがたまらなく好きです。笑ってしまいます。インタビューをみると、観光や勉強、仕事など本当にさまざまな理由で来日されているんだなと思いました。これまでの放送の中で、私が一番印象に残っているのは、海外でお仕事されている外国人のお父さんが、家族に会いに帰ってきたという回です。帰宅した時の迎えたご家族の温かさが本当に身に沁みました。離れているからこそ、会えた時のうれしさは何倍にもふくらむものですね。見ているこちらまで、幸せな気持ちになりました。この放送では、家族の絆がうかがえました。「youは何しに日本へ」とても、素敵な番組で大好きです。
20代男性
私はテレビTokyoの「youは何しに日本へ」の番組が好きで、バナナマンの二人のやり取りも見ていて面白く感じます。ボビーオロゴンのナレーションもとても合っていて、とてもいいです。番組内容は様々な外国人が出て来て、レポーターの人が外国人に日本に来た理由を聞いて密着取材をします。外国人も様々な人が出てきて面白い人や感動する人もいてとても面白いです。それから日本人が知らない事も外国人の方が、素晴らし日本の伝統や文化を興味をもってくれている姿を見ると私もとてもいい気分になります。日本に来た理由で、外国人の方が日本にいる親戚や祖父母の家に久しぶりに会いに行く場面では、とても感動しました。面白い外国人が出てきた時は、色んな行動をしたり笑える様な事をしてくれるので凄く面白いです。この番組の面白い所は最初から決められた内容ではなく、その場で密着取材をするので見ている人達もどんな人なんだろうと好奇心が湧くような気持ちにもなりますし毎回が楽しみです。この番組に出てくる外国人の方が本当にいい人達ばかりで、海外に行ったことがない人でもこの番組を見る事によって、この方の国はこんな国なんだなと感じられるのがいいです。
20代男性
特に私が心に残った回としては、愛犬スモーキーの心臓手術の密着取材の回です。まず依頼主が初海外という不安もあった中、テレビ局がたまたま自分を見つけてくれ、知り合いとなり、無事に病院に辿りつけた、という安心感がyouにはあったのではないかと感じました。空港でこそは明るく振る舞っていましたが、ホテルに到着し、自らの過去を語りだすシーンでは、どれほどスモーキーが彼女の中で大きい存在なのかという事がわかるシーンであり、この手術にかける彼女の思いがひしひしと伝わりました。この番組の面白さとは、それぞれ異なる背景を持つ外国人が、日本を訪れ、その文化・慣習・技術に触れることによって、どのような心の変化を外国人に与えるのか、という事が見どころであると感じます。現在ではグローバル化が進み、外国人も身近な存在になっていく中で、このように日本の医療技術の高さを求めて来日する人がいるということは、日本が誇るべきところをテレビという媒体を通して我々に面白く伝えるという事が出来ているという魅力があります。その中において、エンタメの役割である「人を楽しませる」という事が出来ているという点が、この番組の素晴らしいところであると感じます。
30代女性
youは何しに日本へを見ると、日本は世界中から愛されているのが伝わってきます。そして、普段何気なく日本人が見ているものや食べているものが、海外の人から見ると特別であり、日本の良さを再確認できる瞬間でもあります。遠い国から日本へ訪れた人は、日本が楽しみで目をキラキラと輝かせており、これほど日本を好きになってくれたことに感謝の気持ちが芽生えます。そして、目的地までのハプニングまでも楽しんでおり、海外の人の感性は見本にしたいです。そして、MCのバナナマンさんのコメントも的確で、毎回笑えるシーンがあるのも魅力です。特にアニメを好きな海外の人が多く、秋葉原でグッズ集めするのも楽しそうで印象に残りました。また、メイド喫茶に行くシーンも面白く、満面の笑みだったのが印象に残っています。その他、プラモデルやミニカーなどまとめ買いする海外の人も印象に残っており、日本は多くの人に笑顔を届けているのが伝わってきました。また、ラーメンを食べ歩きしたい人や、その場で目的地を決めて日本を旅行する人なども面白く、それぞれ日本の楽しみ方をしてくれて嬉しく思いました。バナナマンさんも温かい目で海外の人を見ている様子も素敵な番組だと思いました。
30代男性
私が、この番組を見て印象に残っている方は、人気ゲーム「龍が如く」に影響を受けて来日された男性の外国人の方です。
私は仕事場の休憩室でこの番組を見ており、私自身、ゲーム好きな事もあり、この男性と自分が重なり、注意深く見ていたため、印象に強く残っています。
この龍が如くというゲームは東京都をモデルに作られた架空の都市を舞台に、ヤクザが主人公のゲームとなっており、その主人公と同じことをしてみたいという、夢を持った男性でした。
ゲームの世界観や、登場人物の都合上、暴力的表現が多いゲームとなっているのですが、それ以外にも都市内のお店に入ってその店を楽しむことができるようにもなっています。
例を挙げると、架空都市内にもゲームセンターがあり、ゲームの内の、ゲームセンターでUFOキャッチャーができるようになっています。
来訪された男性はその事も存じており、実際にゲームと同じ様にゲームセンターにてポケモンのピチューのぬいぐるみを取ろうと、奮戦しますが結局取れず…。悔しがっていました。見所の一つです。
もう一つ、見所があるのですが、前述したとおり、このゲームはヤクザが主人公になっています。
よって来訪された方、ヤクザに会いたいと番組スタッフに聞きます。番組スタッフはもちろん知らないですし、仮に知っていたとしても教える事もできないので、反応に困ってしまっていました。
このシーンを見たときは私も思わず笑ってしまいました。
私は仕事場の休憩室でこの番組を見ており、私自身、ゲーム好きな事もあり、この男性と自分が重なり、注意深く見ていたため、印象に強く残っています。
この龍が如くというゲームは東京都をモデルに作られた架空の都市を舞台に、ヤクザが主人公のゲームとなっており、その主人公と同じことをしてみたいという、夢を持った男性でした。
ゲームの世界観や、登場人物の都合上、暴力的表現が多いゲームとなっているのですが、それ以外にも都市内のお店に入ってその店を楽しむことができるようにもなっています。
例を挙げると、架空都市内にもゲームセンターがあり、ゲームの内の、ゲームセンターでUFOキャッチャーができるようになっています。
来訪された男性はその事も存じており、実際にゲームと同じ様にゲームセンターにてポケモンのピチューのぬいぐるみを取ろうと、奮戦しますが結局取れず…。悔しがっていました。見所の一つです。
もう一つ、見所があるのですが、前述したとおり、このゲームはヤクザが主人公になっています。
よって来訪された方、ヤクザに会いたいと番組スタッフに聞きます。番組スタッフはもちろん知らないですし、仮に知っていたとしても教える事もできないので、反応に困ってしまっていました。
このシーンを見たときは私も思わず笑ってしまいました。
30代女性
毎週月曜日にバナナマンがMCで放送中の「youは何しに日本へ」、時間も変更になり18時25分からと拡大して放送になりました。
毎週、全国各地の空港でスタッフが、来日した外国人に直撃インタビューをして、追跡していく番組です。シナリオ一切なしの、ガチンコ感がスタッフの方から伝わってきて、それもこの番組の一つの魅力でもあります。スタッフの方も個性豊かで、一般人だからこそ、かもしだすクスっとした面白さがあります。過酷な番組作りも伝わってきます。
そんな沢山の外国人インタビュー中で、とても記憶に残っている外国人がいます。それは、「ハンコが大好きなロマ君」です。私が、長年見続けているきっかけとなった外国人です。最初、空港であった時はコルセットを巻いての登場でした。聞くところによると木登りして落下してのだとか…王子様のようなルックスで、日本でモデルになるために来日したと聞き納得です。そんなロマ君ですが、なんと日本の「ハンコ」が大好きとの事!日本の文化でもあるハンコですが、近年お店も減りハンコ屋さんを探すのに一苦労。やっとみつけたところで自分の名前のハンコを作ってもらうことが出来ました。マイハンコができて大喜びのロマ君は、紙に何百回と押し練習するという無邪気ぶり。「日本人に一歩近づけた」と心から喜ぶ姿を見て、心を打たれました。
毎週、全国各地の空港でスタッフが、来日した外国人に直撃インタビューをして、追跡していく番組です。シナリオ一切なしの、ガチンコ感がスタッフの方から伝わってきて、それもこの番組の一つの魅力でもあります。スタッフの方も個性豊かで、一般人だからこそ、かもしだすクスっとした面白さがあります。過酷な番組作りも伝わってきます。
そんな沢山の外国人インタビュー中で、とても記憶に残っている外国人がいます。それは、「ハンコが大好きなロマ君」です。私が、長年見続けているきっかけとなった外国人です。最初、空港であった時はコルセットを巻いての登場でした。聞くところによると木登りして落下してのだとか…王子様のようなルックスで、日本でモデルになるために来日したと聞き納得です。そんなロマ君ですが、なんと日本の「ハンコ」が大好きとの事!日本の文化でもあるハンコですが、近年お店も減りハンコ屋さんを探すのに一苦労。やっとみつけたところで自分の名前のハンコを作ってもらうことが出来ました。マイハンコができて大喜びのロマ君は、紙に何百回と押し練習するという無邪気ぶり。「日本人に一歩近づけた」と心から喜ぶ姿を見て、心を打たれました。