バイプレイヤーズ1の動画を無料視聴する方法
「バイプレイヤーズ1」は
動画配信サービス「Paravi」で
第1話から最終回まで全話配信中です
「Paravi」は2週間無料です
無料期間中に解約すれば違約金もなく、ボタン一つで簡単に解約できます
<Paraviのおすすめポイント>
・TBS系列の人気ドラマやテレビ東京系列の人気ドラマが見放題
・最新の連続ドラマやバラエティ番組も見逃し配信
・アニメ、海外ドラマなどParavi独占でラインナップ!話題の新作映画も
・スマホのアプリでは動画のダウンロードも可能
・スマートフォン、パソコンは もちろんテレビでも楽しむこともできます
・無料期間後は、月々1017円(税込)で継続できる
<Paraviユーザーの声>
・TBS系列の人気ドラマやテレビ東京系列の人気ドラマが見放題
・最新の連続ドラマやバラエティ番組も見逃し配信
・アニメ、海外ドラマなどParavi独占でラインナップ!話題の新作映画も
・スマホのアプリでは動画のダウンロードも可能
・スマートフォン、パソコンは もちろんテレビでも楽しむこともできます
・無料期間後は、月々1017円(税込)で継続できる
<Paraviユーザーの声>
20代女性
下町ロケットが見たくて、登録したところ、登録後すぐに動画を見れて便利だなって感じた!スマホのアプリで見れるし、すぐ見れるところがとにかくお手軽。他の動画配信サービスでは配信されていないTBSやテレビ東京の独占ドラマがあり、ドラマ好きには必須の動画配信サービスだと思う。また、水曜日のダウンタウンなどのバラエティ番組も充実してるから、自宅で退屈なときに重宝してる♪
バイプレイヤーズ1の見逃し動画まとめ
■第1話から最終回までフル動画の視聴方法■
■動画共有サイトを検索■
注意
動画共有サイトはフルの動画でなく低品質であることが多いです。また、スマホやパソコンがウイルスに感染することもあるので、公式の動画配信サービスを利用することをおすすめいたします。視聴する場合は、自己責任で視聴してみてください。
<見逃し動画>最終回(第12話)
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第11話
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第10話
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第9話
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第8話
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第7話
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第6話
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第5話
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第4話
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第3話
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第2話
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
<見逃し動画>第1話
TVerでの無料配信は終了しました
TVerでの無料配信は終了しました
バイプレイヤーズ1の内容
1つ屋根の下、6人のおじさん達が強制的共同生活を送る!
リアルなようでしっかりドラマ!ドラマの割にはかなりユルい!
おじさんたちの微笑ましい共同生活を通して、
役者としての生き様がキュートに浮かび上がる!
渋くてカッコイイのにゆる面白い!“ゆるシブコメディー”誕生!
<出典>テレビ東京公式
<出演者>
遠藤憲一
大杉漣
田口トモロヲ
寺島進
松重豊
光石研
<各話の視聴率>
第1話 バイプレイヤーとシェアハウス
第3話 バイプレイヤーとスキャンダル
第4話 バイプレイヤーとアクション
第5話 バイプレイヤーと撮影中止
第6話 バイプレイヤーとパクリ疑惑
第7話 バイプレイヤーと悪役
第8話 バイプレイヤーとキー局制覇
第9話 バイプレイヤーと監督
第10話 バイプレイヤーとマドンナ
第11話 バイプレイヤーとタブー
最終話 バイプレイヤーとバイプレイヤーズ
バイプレイヤーズ1の感想
40代男性
今まで主役に比べてスポットライトが当たることが少なかったバイプレイヤーをメインに作られた新しい切り口の作品で、観ていてとても新鮮でした。失礼ながら、なかなか名前が出てこなくても、ドラマや映画、舞台などで1度は観たことがある役者さんが何人も出演されていて、この作品を通して「顔と名前が一致した」と納得するものでした。個人的には、大杉漣さん、寺島進さん、松重豊さんが好きなので、3人が一緒に出演される作品が観たことがなかった自分としては嬉しかったです。特に松重さんの飄々とした佇まいと、時にコミカル、時にシリアスなバランスがたまりません。大杉さんが亡くなられ、以降の続編に出演がかなわないのは非常に残念です。遠藤憲一さんと田口トモロヲさんは演技派であり、光石研さんは犯人役から家庭的な役まで、演技が幅広く、別の作品にそれぞれの皆さんが出演されている際はチェックするようになりました。また、紅一点のジャスミン役・北香那さんも重鎮6人を前にしても、物おじ。ず、堂々と演技されているので、すごいなと感じました。深夜のドラマ枠の作品ではもっていないくらいのキャストですが、逆に深夜の枠ということで、このような新しい試験的な企画の作品ができたとも言えるのかなとも思いました。
50代男性
メインキャスト6人がいずれも50歳以上で、しかも主役級というよりは名脇役クラスの、いわゆるバイプレーヤーを主人公にするという企画は、これまで数々の話題作を世に送り出したテレビ東京のドラマ24枠らしい隙間を突いた作品だなと思います。訳ありの映画のフィルムがどこに消えたのか、基本となっているストーリーはそれだけなのですが、さすがに名優ぞろいのためか、ちょっとしたエピソードもしっかり見ごたえのある芝居合戦の応酬となっています。それぞれが本人役なので、どこまでが素でどこまでが演技なのかと視聴者の想像力を煽りますが、そこがよくわからないところが脚本の妙であり、バイプレーヤーたちの演技力なのでしょう。ゲストも毎回豪華で役所広司さん、天海祐希さんのような主役級から、大森南朋さん、岩松了さん、安田顕さん、滝藤賢一さん、志田未来さん、竹中直人さんといった新旧さまざまなバイプレーヤーたちが、6人の主役に抜擢されたバイプレーヤーたちと絡むのがまた面白いところでもあります。また紅一点のレギュラーで唯一本人以外の役を演じている北香那さんですが、彼女も強い印象を残し、これからバイプレーヤーとして活躍する感じがします。とにかく50歳を過ぎたおっさんたちの格好良さと情けなさを堪能できるドラマです。
30代女性
ただのドキュメンタリーでは決してなく、架空のドラマでした。あくまでフィクションなのですが、登場人物のキャラクターは当然、本人にインスパイアされたものでもありました。なので虚実の境目がファジーになってしまう所もこのドラマの魅力でもあるのかなぁっと思いました。まず、おじさんたちが可愛くかんじてしまいました。ユルいながらも渋さ全開の6人の演技を肩の力を抜いて楽しめるのも嬉しいポイントです。最初は正直、おじさんばかりのむさ苦しい絵面なのではと思っていましたが、見続けていくうちにいつしかおじさんが可愛く見えてきました。そして、何よりも学生のようなのりではしゃぐところも良かったです。絶妙な間合いやアドリブなのか脚本なのか、とにかく組み合わせが良くてまたお互いがリスペクトしている感もあり、その部分が作品にも上手く反映されていました。年齢と経験を重ねたからこそ現れてくるものがあるし、この作品に登場する6人の役者さん達にはそれ故に、みんな一人一人に大きな魅力がたくさんありました。色々な意味で濃くてある意味豪華なこのドラマはファンだけでなく、誰が見ても一見の価値ありでだと思います。また、これだけの役者さん達が一つの作品で競演するのも珍しいと感じました。
40代男性
どこかで見たことあるそんな名脇役6名が勢揃いした。1人1人は主役級こそ任されていないが重要な役どころを務めた経験豊富な俳優6名、そんなバイプレイヤー達がナイスミドルを演じている。名を連ねる6人の中ひときわ存在感を持たす大杉漣さんは、もうこの世にはおらず生前の貴重な演技が見れる幻のような作品である。世界的な有名監督からドラマの役作りをしてもらいたいというそんな6名、シェアハウスでの共同生活を送り役作りしてもらいたいという使命を受けるのだった。戸惑う6人が家事の分担をしたり日々の生活を四苦八苦しながら勤しんでいる姿は好感が持てると共に、おもしろかった。ナイスミドルとはいえとも実際は60代や50代後半といったおじさんばかりのリアルに加齢臭がキツそうなその6名は、普通の生活をしているというところにお笑いが集中したのだろう。私が特にインパクトがあった心証を受ける初回では、6人が中学生が喋っているかのような演技というか歓談しているところを隠しカメラで撮っているかのような演技にすごく親近感を覚えたものである。話は進み寺島進と田口トモロヲが全くそりが合わずいがみ合うところに見ている私の方もタジタジであった。高所恐怖症である寺島が高所恐怖症であるがゆえに十分な演技ができなかったところ、そのようなところに裏の寺島の愛嬌のある所が見え隠れしたと思ういいシーンであった。
40代女性
多くのドラマで脇役として大活躍の6人が本人役出演され、好きな俳優さんばかりだったので楽しみに観ていました。お忙しい中本当によく6人が集まったなと思いました。ドラマですがまるで素で話しているかのようなセリフも多く、ドキュメンタリーでも観ているような不思議な感じが良かったです。どこまでがセリフなんだろうと思いながら観ていました。演技が上手で他のドラマでは本当に様々なキャラクターを演じているおじさん達、渋いおじさん達がこのドラマではとても可愛くほのぼのとしていてゆるい感じで癒されました。ご本人達もとても楽しんで演じていらっしゃる様に見えました。6人のフリートークが大好きでいつまでも観ていたい感じで特に楽しみでした。あんなシェアハウスが現実にあったら遊びに行きたいぐらいです。ドラマの所々で笑えるシーンもたくさんあって楽しく観れました。毎回ゲストも豪華な役者さん達で6人以外のバイプレーヤーの方々も出てきたり、皆さん演技も上手で楽しみにしていました。オープニングとエンディングの曲もドラマに合っていて素敵で良かったです。のんびり難しい事を考えずに金曜日の深夜に観るには本当にぴったりなドラマだったと思います。またゆっくり全話観なおしたいです。
50代男性
名脇役がいるから主役が引き立つのだと思います。脇役なくして名ドラマは生まれません。もしも主役級を人たちがドラマをしてしまったら、まとまりがなくてろくなドラマになりません。自分は脇役に徹していると思い心が良い作品になっています。心のどこかで主役をやりたい気持ちはあると思いますが、脇役の方が向いていると思っている人もいるはずです。味のある名演技で、このドラマにも出ていたのか?と本数は主役よりも上回っています。若い時は犯人役や殺され役など経験を積んできた人たちです。その6人が同じ屋根の下で暮らすというおかしな展開でした。なぜならみんな50歳を過ぎているので、自分の家は持っているはずだからです。若い人のようなシェアハウスでの暮らしは想像も付きませんでした。意見を述べ合うことで衝突も起きてしまい、キャラが被ってしまうと喧嘩になります。強面の人たちがシェアハウスで暮らすのは無理があります。自分は主役よりも脇役があっていると思えば、仲間内で絆が生まれています。脇役がなければ作品でできませんので、誇りに思ってもいいと思います。年を取れば主役は難しくなります。大御所役になる時は顔に味が出てくる50代からです。
40代男性
いつもほっこり出来るそんなドラマではないでしょうか。最後のおまけコーナーが楽しみで見ていました。すごく好きなドラマの一つでした。主題歌も好きでまさに名曲と言えると思います。亀の出産シーンを見て、泣けるシーンはちょっと感動しました。松重さん光石さんの北九州弁にちょっと好きになれる部分感じました。遠憲さんも絡んで最高に盛り上がりを感じました。かわいいおじさんたちに何とも言えぬ安心感と平和な気持ちになれる友情と絆を見せるドラマだと思った。登場人物をみんな「ちゃん」つけで呼び合ったり、一緒にみんなで家事してみたりと、ちょっとほのぼのと暖める気持ちになれるドラマです。「名脇役たちが本人役でシェアハウス」というタイトルなんで、出演しているTVや映画のことにも触れるんですが、本当の話であったり、劇中の話であったり、役者の設定と一緒で虚構と現実が折り重なって非常に面白いと言える。毎回のゲストも非常に豪華な顔ぶれであり、さらに必見なのがドラマ後の思いがけない裏話が聞けたりするんで、非常に興味深い内容となっている。6人のわいわいしている姿をみるだけで今日も幸せな気分になれるそんなドラマであると思えました。
20代女性
渋いおじさん達がわちゃわちゃと一緒に暮らしているのにひたすら癒されます!!意外と子供っぽかったり、変なこだわりがあったり、これは役なのか現実の姿なのか!?って戸惑うところも多々あり渋おじ様たちに翻弄されます。大杉漣さんがとにかく良い。漣さんを慕っている5人との関係性も会話や行動で滲み出ていてとても良いです。バイプレイヤーの方々に焦点を当てることってなかなかないが、それが逆に全員を同じ目線で見れるからひたすら見ていられます。6人以外にも様々なキャストの方々が出演されていてキャストに翻弄される6人も観ていて面白いです。1話1話のテーマがゆるくて、何か社会的な意味があったり重たくなる話がまったくなく、おじさん達がシェアハウスを通じて意気投合したりたまに喧嘩したりみんなでやらかしたり、笑い合ったり・・・とにかく癒しです!ずっとこの6人の共同生活をずっと観ていたくなります。普段は名脇役としてドラマや映画でかっこよく演技されている方々が6人でいる時はただのおじさんになっていて、落ち込むこともあるし笑いこけることもあるし、なんだか遠い存在だと思っていた彼らがより身近に感じられるのもこのドラマの素敵なところです。
40代女性
フレンチレストランを舞台にしたドラマで、フランス料理に情熱をかけたプロの姿勢がかっこ良い内容です。倒れかけたフレンチレストランを再建するためにやってきた千石が、そこで働く従業員達に成長を与えたストーリーの数々がとても面白いです。またお堅いフランス料理に対して、登場人物たちはカジュアルで人間味があふれているところも魅力のひとつです。千石役を演じた松本幸四郎さんは上品ながらも風格のある人物で、「素晴らしい!」の口癖が印象に残っています。むしろこの口癖がないとこのドラマに何か物足りなさを感じてしまいます。また個人的には磯野しずか役を演じた山口智子さんが一番かっこ良いです。フランス料理は男性が作る印象ですが、彼女はフランス料理を手掛けるプロとして才能の開花させていく過程がとても面白いです。最初はタバコを吸っていましたが、千石さんの影響で禁煙するシーンも強気な彼女のギャップを感じるシーンです。一番の見どころは、毎回観ている私達も魅了するようなおいしそうなお料理が出てくるところです。お客様に喜んでもらうため、最高のお料理を届けるプロの姿勢に感動します。心のこもったお料理を提供してくれるお店に行きたくなるような、そんな内容のドラマです。
50代女性
役作りのためにシェフハウスで、共同生活を送らなければならなくなった6人のおじさんが、誰がどの家事をやるかでもめたり、朝食の献立でケンカになってしまったりと、ほんのささいな事でワヤワヤになるところがおかしかったです。少しのトラブルはあるものの、まるで学生のように和気あいあいと生活する姿がほっこりしました。大杉漣さんが、バイプレイヤーの代表的存在で、とにかく優しく思いこみが激しくてみんなからリーダーと思われている役どころを、さすがの演技力で演じていて存在感がすごかったと思いました。遠藤憲一さんが、コワモテだけれど心配性で繊細なところを、見事に表現していたと思いました。松重豊さんが、全てを受け入れて謙虚で朴とつな雰囲気が出ていて、とても良かったと思いました。光石研さんが、人なつっこくてみんなから愛されるいい人を、熱演していてとても良かったと思いました。寺島進さんが、人情に厚く陽気で男っぽいけれど、一番の淋しがり屋を独特の存在感でいい味を出していたと思いました。みんなそれぞれ言いたくない事情を抱えているのですが、役者として絆を深めていって団結する姿がとても良かったと思いました。渋くて大人の魅力が溢れていて見ごたえがあるドラマだと思いました。
30代女性
大好きな女優が出ていた最終回の内容が特におもしろかったです。会長からの呼び出し日の前夜のバイプレイヤーズの様子、会長の正体が明かされる場面は観ていてとてもわくわくしました。会長からの呼び出しを受けたバイプレイヤーズは明日殺されるんじゃないかと6人揃って暗くなる様子には笑いが込み上げてきました。このとき遠藤憲一さんは沈められる覚悟でウエットスーツを着込んでいるのはとてもおかしかったです。そして就寝の様子には修学旅行の夜が思い出されました。大杉漣さんが布団を並べて寝ようと言ったことで、6人は布団を並べて寝ます。布団の中ではしゃいでいる6人はまるで修学旅行生のようでした。呼び出し当日に会長が明かされますが、大好きな女優の登場に胸が高鳴りました。バイプレイヤーズは会長に6人のうち1人死んでもらうと言われ、その1人をジャンケンで決めているとやがて会長は自らの帽子を取ります。帽子を取ると天海祐希さんが表れて驚きました。大好きな天海さんの姿に思わず、きゃー!と叫びそうになりました。最後の最後で豪華キャストが登場するため、最終回まで観る価値があります。最終回はこの作品の大きな見どころになっていると思いました。